忙しい主婦の味方。お子様向け~ご年配の方まで料理の幅がグンと広がります
こんな方におすすめ


- だしを取るのが面倒・・
- 凝った料理ができない
- 美味しい料理を使いたけど時間がない
- 料理のレパートリーがマンネリしてきた
200万袋突破の人気商品「博多の幸 うまだし」の人気のヒミツをご紹介
ヒミツ1 わずか1~2分でプロの味を再現できる簡単さ

1.お鍋に入れて火をかける
水を張ったお鍋の中に入れ、火にかけます。水の時点で入れるのがポイントです。

2.沸騰させて1~2分待つ
鍋が沸騰したら中火にして1~2分間、煮出してください。
たったこれだけでプロ顔負けの「だし」がとれます。
ヒミツ2 厳選素材+黄金比率がつくる「味」

1.計算しつくされた、執念が結実
数ある「だし」から6種類を厳選し、絶妙な旨さにブレンドしたのは、この道30年の「だし」の専門家です。鰹本枯れ節の酸味、うるめ鰯節の苦みを組み合わせて味に奥行きを出す。あご節はコクが少ないので、クセのある鯖節を合わせて底味を出すというふうに、すべて計算づくです。
2.大学の食品研究室にもテスト依頼
大学の食品研究室にもテスト依頼このブレンドに到着するまでの3年間、大学の食品研究室にモニターテストを依頼し、黄金比率を探し続けたという、まさにプロの執念の「だし」なのです。
使用素材のご紹介

旨みの底味には欠かせない鯖節が臭みのないコクのある味を引き出してくれます。

はらわた特有の苦味が、「だし」に深いコクや奥行きを与えてくれます。

宮崎県の原木栽培椎茸を使用。だしに最適な傘が8分以上開いた「香信」を厳選しています。

長崎県で水揚げした希少なあご(飛び魚)を使用。遠赤外線で焼きを加えることで、香ばしさのある上品な味わいに仕上がります。

職人の手間を惜しまないカビ付けによる成熟が、深い味わいを生み出します。

甘く澄んだ濃いだしがとれる、天然ものの利尻昆布を使用。
やまやの商品は「店舗・オンラインショップ」にて、販売しております。
ぜひ、ご覧ください。
やまやの辛子明太子・明太子の通販をはじめ、九州の味を選りすぐり皆様へお届けします。
※やまやの食卓ECサイトでお買い求め頂けます。
全国の「やまや商品」取扱店舗を、ご紹介します。